- トップ
- 梅
- 【産地直送】実の大きい豊産品種。「梅郷(ばいごう)」 樹高0.7〜0.8m程度 2年生
<< 前の商品 次の商品 >>
【産地直送】実の大きい豊産品種。「梅郷(ばいごう)」 樹高0.7〜0.8m程度 2年生 
価格:1,857
円(内税円)
ショップポイント:55
【産地直送】【佐川急便】1360円より(※沖縄、離島は別途料金がかかります)※産地直送につき代金引換はご利用になれません。
商品についての問い合わせ
お気に入りに追加
商品詳細情報
※苗は季節により大きさが変わります。
※お任せ品につき誠に申し訳ございませんが、商品配送後の樹形・花芽の数等を理由としたキャンセルはご遠慮ください。
こちらの商品は産地からの直送にてお届けのため、以下のサービスをお受けすることができません。


苗タイプ [typeB] |

同じ苗タイプのものは同梱包が可能です。
1箱に同梱包することが難しい場合は、2箱以上でのお届けとなります。
同じ苗タイプの商品はコチラ » |
配送料 | 【佐川急便】1360円より ※沖縄、離島は別途料金がかかります。
(こちらで詳細をご確認していただけます。) |
1梱包当たりの最大個数 | 2〜4ポット程度 ※季節により最大梱包数が変わります。お問い合わせ下さい。 |
その他 | こちらの商品は季節により苗の大きさが変わることがありますが、品質に問題はありません。
何分大きさの変わる生き物ですので、何とぞご理解の上ご了承のほどよろしくお願いいたします。 |
梱包について | 「お客様へ少しでもお安い価格でのご提供」と「環境への配慮」の視点から、梱包にトレーを使用せず、またリサイクル段ボールの利用を行っております。
ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解の上ご了承のほどよろしくお願いいたします。 |
商品詳細
特徴 | 楕円形で玉揃いの良い品種です。
加工にも向きますので、梅酒梅干しなどにしてもおいしいです!
2年生苗木は、1年生と大きさはあまり変わりませんが、根の量が違い根つきがいいのが特徴です! |
収穫時期 | 6月下旬
※収穫時期などは、地域によって前後する場合があります。 |
実の大きさ | 25〜30g程度
※実の大きさは、地域や栽培方法などによって変わる場合があります。 |
果実 | 玉揃いよく、加工に向く優良品種です。 |
用途 | 梅酒、梅干し |
受粉樹 | 必要(オススメの受粉樹:藤五郎、竜峡小梅、甲州小梅)
※1本で結実するものもありますが、より結実性を高めるために受粉樹を一緒に植えることをお勧めします。 |
栽培適地 | 北海道〜九州 |
育てやすさ | 育てやすい |
樹高 | 2〜3m |
葉張り | 2〜3m |
結果年数 | 4〜5年程度 |
養分 | ビタミンB1、B2、C、カルシウム、リン、カリウム、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸など |
おいしい梅をつくる為の育て方のポイント | 日照量が結実のために必要な条件
ph6.5〜6.8の環境で栽培する。 |
梅の育て方
- 植え付け環境
- 排水の良い肥沃な土壌を選びます。
梅は、ph6.5〜6.8のアルカリ土壌を好みます。石灰などを施用しアルカリ土壌にします。
徒長枝が伸びて実がならないのは、低phが原因です。
- 肥料
- 11月〜2月上旬までに水溶性石灰(苦土石灰や消石灰)を撒きます。
また春から夏の開花結実時期にも養分を積極的に吸収し始めるので、この時期にも8月下旬から9月上旬に施肥するのも効果的です。
- 植え付け時期・移植時期
- 植え付けは10月〜梅雨前。
当社の品はポットに入っているため1年を通して植え付け可能です。
- 害虫・消毒など
- 4月の上旬ころから気温の上昇とともに、黒星病やかいよう病の防除が必要となります。
水和硫黄フロアブル500倍、マイシン水和剤でも効果の高いマイコシールド1500倍を混用散布します。
また、4月中旬になり病害虫が活発化し始めると、ストロビードライフロアブルとストレプトマイシン水和剤、アグロスリン水和剤を三種混合散布します。
- 剪定方法と低樹高の作り方
- ・定植1年目
新しく伸びる新梢で受精の強いものを2本選び、Y字型に誘引する。
秋に一度その年に伸びた分の1/3〜1/4程度切り戻す。
・2〜3年目
Y字にのばした主枝の背中から真上に伸びる枝を下へ捻枝します。
捻枝は5月上旬くらいにの晴れて乾燥した日に行います。捻枝とは、枝もとから10〜15cm位のところかで節間をプチッとなるくらい下にねじり、下方向に枝を向けることを言います。
これができない場合には、切り落とします。
真上に伸びる枝を残しておくと樹冠内部の日当たりが悪くなるため、剪定や捻枝を行うのです。
・4年目以降
12月に伸びすぎる枝を多少切り戻しながら樹形を整えていきます。すべてに日が当たるように間引き剪定なども交えます。
- 収穫
- 品種によって適期に摘むようにします。落下したものは若干収穫に遅い場合があります。
★ その他の現在販売中の梅はこちら ★